Raspberry Piのバックアップ
Raspberry Piの起動ディスク(microSDカード)を、別のmicroSDカードに複製する方法を紹介する。
複製先のmicroSDカードをRaspberry Piに挿せば、複製元とまったく同じように動くので、転ばぬ先の杖になる。
https://gyazo.com/e02c8e9c921f2279910acf8f694dc893 http://amzn.to/2ntezyQ
必要なもの
複製先のmicroSDカード
USB型のmicroSDカードアダプタ
例えば、安くて超コンパクトなアダプタ(327円。2018年2月3日現在の価格)
https://gyazo.com/4d23b5415afa23c0378601182e1427d2
ラズパイZeroなら、microUSBにも挿せるmicroSDカードアダプタ(545円。2018年2月23日現在の価格)
サイズに注意:隣に挿す電源ケーブルの端子が太いと、両方同時に挿せない場合がある(かもしれない)
https://gyazo.com/77853880b483772fcb6c7d4444ed2298
ちなみに、microSDカードではなく、USBメモリやUSB-HDDを起動ディスクにすることも可能とのこと
→ Raspberry Pi 3をUSB(HDD)だけ(SD不要)で動かす - 純規の暇人趣味ブログ
バックアップの方法
デスクトップ環境がある場合 → SD Card CopyerでラズパイのSDカードを複製 - Qiita
コマンドラインから行う場合 → rpi-clone | 年末なのでRaspberry Piも手入れをしましょう 〜 UpdateとBackup 〜 Qiita
注意:この方法は、NOOBS環境(デスクトップ環境)には未対応
初回は10分ほどかかった(Raspberry Piでhubot-broadlink-rmしか動かしていない場合)
2回目からは差分バックアップできるので高速(1分弱で完了)
複製が完了したら、念のため、複製先のmicroSDカードでRaspberry Piが起動することを確認しておく。
Copyright (C) 2017-2018 Tak Jaga
2018/2/3 Amazon.co.jpアソシエイト